第35回INS環境リサイクル研究会講演会開催のご案内

35回INS環境リサイクル研究会講演会開催のご案内

第35回INS環境リサイクル研究会講演会を下記のとおり開催いたしますので、多くの皆様の積極的な参加をお願いいたします。
プラスチック資源循環促進法が制定され、近年プラスチックの資源循環は、ますます重要になってきており、廃プラスチックの効率的な分別回収法とリサイクル技術が望まれています。そこで本講演会では、これらの最新のトピックスを学ぶため、5名の講師からご講演頂きます。
講演会は、会場とオンラインのハイブリッド開催となりますので積極的なご参加宜しくお願い致します。お知り合いなど会員外の方へもお誘いくださいますよう併せてお願いします。なお、講演会終了後は、交流会も開催しますので、是非ご参加ください。

            記

1 日時:令和7年7月12日(土) 13:00~17:00
2 場所:岩手大学復興祈念銀河ホール (理工学部内、岩手県盛岡市上田4-3-5)
およびZOOMによるオンライン開催
3 主催:INS環境リサイクル研究会
  共催:岩手県、岩手大学研究支援・産学連携センター
  後援:INS岩手県リン資源地産地消研究会
4 講演:
(1)(基調講演) 廃プラスチックを原料とした水素生成
  東北大学多元物質科学研究所 教授 加納 純也 氏
(2)プラスチック資源循環の推進と企業・自治体の先行的取組
  環境省東北地方環境事務所 課長補佐 佐藤 和美 氏
(3)岩手町におけるプラスチック一括回収と資源化の取組について
  岩手町町民課 課長 久保 栄司 氏
(4)(オンライン)プラスチックの国内資源循環に向けて
  プラスチック循環利用協会 専務理事 土本 一郎 氏
(5)プラスチックリサイクルの現実と当社の取組
  秋田エコプラッシュ㈱ 代表取締役社長 小泉  剛 氏
5 交流会(17:30-19:30)
  会場:タケ坊主 (盛岡市高松1-12-5)
  会費:4,000円

【申込方法】
講演会へ参加される方は、7月4日(金)までに、
下記URLよりgoogleフォームにアクセスし、お申し込み下さい。
https://forms.gle/j2twfxRAfPLkT8Kf9
※職場のネット環境等でアクセスできない際は、事務局にお問い合わせ下さい。


 (INS環境リサイクル研究会事務局) 
岩手大学理工学部 晴山 渉  E-mail:harewata@iwate-u.ac.jp